blog のすべての投稿

移民統合政策指数(Migrant Integration Policy Index) の第5回調査MIPEX 2020の案内

MIPEX 2020の各国の結果が2020年12月9日までに、すべて公表されます。この国際比較調査の今回の参加国は、52カ国に増えました。各国の外国人の権利保障について、労働参加、家族結合、教育、保健医療、政治参加、永住許可、国籍取得、差別禁止の8分野について58の質問項目により指数化されています。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

https://www.mipex.eu/

【在外研究機関の動向】ジュネーブ大学「子どもの権利研究科修士課程(MCR)」第9期生(2019年2月開始)の募集の案内

ジュネーブ大学「子どもの権利研究科修士課程(MCR)」第9期生(2019年2月開始)の募集の案内

この修士課程では、当該分野の専門家・実務家との交流が教育プログラムに入っており、将来人権に係る国際機関等で活躍することを目指す方にとって大変有意義であり、また子どもの人権問題に係る高度かつ学際的な研究活動を行っています。

登録の締め切りは、2018年12月1日です。

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

www.unige.ch/mcr

https://www.unige.ch/formcont/cours/mas-children-s-rights-2019

【在外研究機関の動向】オックスフォード大学の国際人権に関するオンライン雑誌刊行

オックスフォード大学から国際人権に関するオンライン雑誌の刊行が始まりました。
論文に自由にアクセスすることもできますし、査読付き雑誌として、投稿することもできます。詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

http://ohrh.law.ox.ac.uk/journal/

第1号の論文は、以下のサイトから読むことができます。
http://ohrh.law.ox.ac.uk/first-edition-of-the-university-of-oxford-human-rights-hub-journal/

【国際会議等の案内】国際憲法学会第10回世界大会(2018年6月18-22日 ソウル)

国際憲法学会第10回世界大会が来年6月にソウルで開催されます。Violent Conflicts, Peace-Building and Constitutional Law” を共通テーマに多くのワークショップでの報告の機会が用意されています。各ワークショップのサイトから責任者アドレス宛に申込みして下さい。原則としてPaperの締切は来年3月です。また、本年11月までにウェブで参加登録いたしますと、お得な料金設定となっております。参加をご検討の方は、お早めにご登録ください。

 国際憲法学会第10回世界大会 201861822日 ソウル (公用語・英語/フランス語)

The Xth World Congress of the International Association of Constitutional Law (IACL)  18 ― 22 June 2018 in Seoul, Korea.

The theme of the World Congress  Violent Conflicts, Peace-Building and Constitutional Law”

Plenary Sessions

Session One: War and Peace in Modern Constitutional Law 

Moderator : Giussepe de Vergottini

Speakers :  Tom Ginsburg (U.S.)  Dieter Grimm (Germany)  Mireille Delmas-Marty (France)  Wen-Chen Chang (Taiwan)

Session Two: Constitutional Responses to New Types of Violent Conflicts

Moderator: Cesar Landa

Speakers: Diane Desierto (U.S. and the Philippines)  Vincent Desportes (France)

Yasuo Hasebe(Japan)

Session Three: Constitutional Challenges of the Migration Processes
(Sovereignty, State Borders and Human Rights)Moderator: Cheryl Saunders

Speakers:  Marie-Benedicte Dembour (U.K.)  Walter Kalin (Switzerland)  Albert Hung-Ye CHEN (Hong Kong)

Session Four: Judges’ Panel Lech Garlicki (ECtHR, ret.)

Panelists:  Roberto Caldas (I-ACtHR, President)  Rosie Abella (Supreme Court of Canada) Nicole Beloubet (France – Conseil Constitutionnel)  Kang Ilwon (Constitutional Court of Korea)  Jacek Chlebny (Supreme Administrative Court, Poland)  Daphne Barak-Erez (Supreme Court – Israel)

 

WORKSHOP DESCRIPTION

WORKSHOP #1 The Debate on Establishment of the World Constitution

WORKSHOP #2 Abuse of the Constitution in Times of Emergency

WORKSHOP #3 State of Emergency

WORKSHOP #4 Parliamentary Control of Military Engagements

WORKSHOP #5 Constitutional Responses to Terrorism

WORKSHOP #6 Judicial Review during Violent Conflicts

WORKSHOP #7 Constitutional Rights Protection in times of Emergency

WORKSHOP #8 Freedom of Speech under Stress: Speech and Press Freedoms

in times of Conflict, Violence and Rising Authoritarianism
WORKSHOP #9 Financial Crisis and Constitutional Responses

WORKSHOP #10 Children in Violent Conflict Zones

WORKSHOP #11 Women and Violence in Areas and/or Times of Conflict

WORKSHOP #12 Transnational Solidarity and Justice in Times of Crisis

WORKSHOP #13 Human Dignity and the Right to Asylum from Persecution

WORKSHOP #14 Constitutional Amendments under Crisis

WORKSHOP #15 Illiberal Democracies

WORKSHOP #16 Conscientious objection, religion and the constitution

WORKSHOP #17 Economic Crisis and Migration Crisis: Challenges for the Social State

WORKSHOP #18 New Democracies and Challenges to the Judicial Branch

WORKSHOP #19 Violent Conflicts, Peacebuilding and Constitutional Law

WORKSHOP #20 ~ #25 “Open Workshops

 

REGISTRATION

  Until 30 Nov 2017 Until 30 Mar 2018 After 30 Mar 2018
Professional A $250 $300 $450
Accompanying person $120 $150 $190
Student $100 $120 $150

Fee includes lunch, social events(including invited dinner), certificates

All participants who want to register for the congress should use PayPal to pay the registration fee (Refunds: 50% until Mar 30, no refunds after Mar 30)

   
*参加申込み・登録は、下記のウェブサイトからしてください(11月末までが割安です)。

http://www.iacl-aidc.org/en/

http://www.iacl-aidc.org/en/events/forthcoming-events/261-world-congress-of-the-iacl-18-to-22-june-2018

*ワークショップで報告ご希望の方は、各ワークショップのサイトから責任者アドレス宛に申込みして下さい。期限は、原則として20183月末(Paper5月以降にHP掲載)です。詳細は、上記のほか、https://iacl-aidc-blog.org/の各ページをご覧ください。

お問い合わせ,もしくはPaper提出のご相談等は、辻村miyokoty@meiji.ac.jp までお願いします。世界大会には、諸国の憲法学者500人以上の参加が見込まれますので、日本からも積極的に、多数ご参加くださることを期待しております。どうぞよろしくお願いいたします。

   

【国際会議等の案内】International Conference on “Children of Migration in Asia: Child Migrants,Cross-Bordering Children, Border-Blurred Children”

この度、シドニー大のNicola Piper先生と南カリフォルニア大のRhacel S.Parrenas先生のお2人を基調講演者にお迎えし、以下のとおり“Children of Migration in Asia :Child Migrants, Cross-Bordering Children,Border-Blurred Children”と題する国際会議を開催いたします。

研究会の枠を越えて多くの先生方・関心のある皆様にご来場いただき、意見交換の機会にしていただければと、ここにご案内させていただきます。(事前申込みは必要なく、無料です。

【日時】2017年11月25日(土)9:30-18:00

【会場】立教大学 マキムホール10F 第1・第2会議室
[大学へのアクセス]http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/
[構内案内図]http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/qo9edr00000001gl-att/img-campusmap_ike.pdf
【主催】立教大学社会学部・科研共同研究会「アジアの越境する子どもたち」
【HP】http://childmigration.aa-ken.jp/index.php/about-the-program-children-of-migration-in-asia-25-feb-2017/
【問合せ】info_children@rikkyo.ac.jp

【国際会議等の案内】 5th International Oxford Symposium on Population, Migration, and the Environment

オックスフォード大学では、2017年8月に人口・移民・環境に関する第5回の国際シンポジウムでの報告者を募集しています(会場:セント・アンズ・カレッジ)。また、2017年12月には第6回の会議を予定しています(会場:セント・ヒューズ・カレッジ)。

CALL FOR PAPERS FOR AUGUST AND DECEMBER SYMPOSIA

We are pleased to invite you and your institution to participate in in the 5th International Oxford Symposium on Population, Migration, and the Environment. The symposium will be held 3 and 4 August 2017 at St Anne’s College, Oxford, U.K. Alternatively, you may wish to attend the December session. We will meet on the 7th and 8th at St Hugh’s College, Oxford. Consult our webpage for abstract submission and registration deadlines.

  • Keynote speaker – David Coleman, Emeritus Professor of Demography; Associate Fellow, Department of Social Policy, University of Oxford.
  • We invite you to present a paper that encourages the exchange of interdisciplinary ideas about the main themes of the conference: world population increase, human migration, and environmental sustainability. Alternatively, you may wish to attend as a panel member.
  • The Symposium seeks to cover a broad agenda that includes disciplines such as economics, education, environmental studies, agriculture, law, political science, religion, and social studies.
  • Topics for presentation may reach beyond these areas, and our website contains an extensive list of suggested topics.
  • Participant abstracts will be published online in the conference proceedings. Papers presented at the meeting will be subsequently peer-reviewed by external readers for possible inclusion in Symposium Books or sponsored academic journals.

Email  contact@oxford-population-and-environment-symposium.com if you have questions.

Follow us on Twitter @OxfordSymposia1

Thanks

【在外研究機関の案内】ハーバード大学ロースクールのヒューマンライツプログラム

ハーバード大学ロースクールのヒューマンライツプログラムでは、2017年夏からのvisiting fellow を募集しています。

日本からの積極的な応募を期待しているそうです。特別な費用は不要であり、共同の研究室の利用も可能と思われます。関心のある方は、以下のサイトをご覧ください。応募の締め切りは、2017年2月1日とあります。

http://us5.campaign-archive2.com/?u=45d1f3b4273f01f7c2a0e64cc&id=b92c346ca8&e=56558cbe0f

【海外における活動報告】2016年11月

2012年から2014年に在外研修に行っていたオックスフォード大学法学部とハーバード大学ロースクールにおける国際人権法関連のサイトを紹介します。

—–

オックスフォード大学法学部で人権法を担当するSandra Fredman教授の主催するOxford Human Rights Hub (OxHRH)  http://ohrh.law.ox.ac.uk/では、さまざまなイベントの案内や出版物やビデオなどに触れることができます。国連の移民の人権に関する特別報告者のFrancois Crepeau教授(McGill 大学)の報告など興味深いものでした。移民・難民問題に関心のある方は、3つの研究所がそれぞれ、ほぼ毎週セミナーを開催しています。

Centre on Migration, Policy, and Society (COMPAS) https://www.compas.ox.ac.uk/

Refugee Studies Centre (RSC) http://www.rsc.ox.ac.uk/

International Migration Institute (IMI)  http://www.imi.ox.ac.uk/

—–

自由権規約委員会のアメリカの委員を最近まで務めていたGerald L. Neuman 教授が所長を務めるHarvard Law School Human Rights Program  http://hrp.law.harvard.edu/ でも、たびたびセミナーが開かれます。ハーバードロースクールは、数年前から1年次に国際法か比較法を必須科目としています。移民・難民問題に関心のある方は、同じフロアーにあるHarvard Immigration and Refugee Clinical Program (HIRC)  https://harvardimmigrationclinic.wordpress.com/ では、常時、難民申請者などの相談にのっていて、盛んなクリニック活動の雰囲気が伝わってきます。難民の出身国情報サイトとして、http://www.refugeelegalaidinformation.org/も使っているとのことです。大学のあるケンブリッジは、サンクチュアリ―・シティとして、市の職員も警察も在留資格の有無を問いません。州によっては、非正規滞在の弁護士が何人も誕生しています。ピュリッツァー賞受賞後、非正規滞在であることを明かしたJose Antonio Vargasの講演と自伝的映画Documentedの上映がAmerican Immigration Lawyers Associationの年次大会でありました。

By 近藤敦(名城大学)

—-

国際交流に関する情報をお待ちしています。
kokusai@ihrla.org

1 これから外国で開催される国際会議等の情報(主催団体、テーマ、開催年月日、場所、サイト、申込み締切り、その他)、

2 参加した大会等の報告(①と同じ基礎情報、600字以内の内容紹介や感想など)

3 その他(海外における活動報告、海外文献紹介など)

【海外学会等報告】2016年4月自由権規約および社会権規約の採択50周年記念シンポジウム

2016年4月14-15日に、チューリッヒ大学と欧州国際法学会が共催した「自由権規約および社会権規約の採択50周年記念シンポジウム(Symposium on the 50th Anniversary of the Adoption of the ICCPR and the ICESCR)」が開催された。
本会議では、地域普遍的かつ事項包括的な国際文書である二つの国際人権規約に関して、過去から現在、そして未来を見通す俯瞰的視点から様々な論点が扱われた。

報告者:早稲田大学大学院 根岸陽太

自由権規約および社会権規約の採択50周年記念シンポジウム報告(PDF 全文)